以下のものは回収や買取が出来ません。分別の際にご注意下さい。

A類:古紙に混入する事で重大な障害を生ずるもの

カバンや靴などの詰め物

カバンの緩衝材

昇華転写紙

アイロンプリント紙

感熱性発砲紙

立体コピー紙、点字印刷物

臭いの付いた紙

匂いの付いた紙

石鹸や柔軟剤の包装箱

食品残渣のついた紙

ピザ、ケーキなどの食品を直接包装した容器

ろう(蝋)(ワックス付き段ボール)

輸入青果物や水産加工物を入れる段ボール箱

不織布

マスク、簡易お手拭き、包装紙など

使い捨ておむつなど

紙おむつ、生理用品、ペット用トイレシート

合成紙ストーンペーパー

地図、選挙ポスター

石、ガラス、土砂、金属

木片、布、プラスチック類など

B類:古紙に混入することは好ましくないもの

箔押しされた紙

金銀の折り紙など

建材に使用される紙

壁紙、防水シートなど

圧着ハガキなど

公共料金の請求書など

シール、粘着テープ

雑誌付録など

複合材

通販用緩衝封筒など

カーボン紙、ノーカーボン紙

宅配便の伝票など

感熱紙

レシートなど

印刷紙

写真

新聞折込チラシ、雑誌、カタログに付随したサンプル類

サンプルがついたままの新聞折込チラシ、雑誌

ラミネート紙、樹脂・アルミコーティング紙

酒パックなど

硫酸紙

硫酸紙

着色した果物類のクッション材

色の濃いもの

防水加工された紙

紙コップ、紙皿、紙製のカップ面容器など

B類の「古紙に混入する事は好ましくないもの」の中には、製紙原料などとして利用できるようになってきているものがありますので、お気軽に伊礼紙業までお問い合わせ下さい。

引用:禁忌品(製紙原料にならないもの)について 公益財団法人 古紙再生促進センター